【終わったタスク】9/1(火)
◆勉強
・Linux標準教科書第1、2章まで読了。実際のSentOS7をインストールしての作業は下記を参考にして、Docker上で確認してみようと思います。こう考えるとDockerって便利ですね。
→:https://qiita.com/tamago3keran/items/781728815e359243ff33
→:https://qiita.com/butada/items/4044c5efd03341c8afef
・学習コースJavaScript Iを終わらせる。
→完了。
・環境構築。
昨日はrbenvのバージョンが変わっていなかったので、引き続き下記の記事を参考にしてみました。
→:https://qiita.com/akatsuki174/items/c0384b9903b4b5cbbdaf
上記の記事では、具体的な権限を与える方法(PATHの通し方)が記載されていませんでしたが、記事内のリンクに下記の記事がありました。
→:https://easyramble.com/rbenv-ruby-version-trouble.html
上記の記事では、以前記録にも残していたviコマンドを使ったPATHの設定方法が記載していましたので、早速実行。
【変更前のPATH】
23:27:05
[~/sample_app03] % echo $PATH
/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin
↓
23:28:28
[~/sample_app03] % vi ~/.zshrc
eval “$(rbenv init -)” (←左記を追加)
23:30:03
[~/sample_app03] % echo $PATH
/Users/shink1212/.rbenv/shims:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin
Usersから始まるPATHに変更できました。
この状態で、改めてrbenv install 2.5.8を実行。
↓
インストールできたので、gem bundle installを実行したけど、下記エラー発生。
”[~/sample_app03] % gem install bundler
rbenv: version `ruby-2.7.1′ is not installed (set by /Users/shink1212/sample_app03/.ruby-version)”
単純にrubyの2.7.1バージョンが無いみたいなので、改めて2.7.1もインストール実施。
続いて、再びgem install bundlerを実行。
↓
gem install bundler成功。
続いてbundleを実行したところ、下記のエラーが発生。
”An error occurred while installing mysql2 (0.5.3), and Bundler cannot
continue.
Make sure that `gem install mysql2 -v ‘0.5.3’ –source ‘https://rubygems.org/’`
succeeds before bundling.”
下記を実行せよとのことなので、実行。
”gem install mysql2 -v ‘0.5.3’ –source ‘https://rubygems.org/’”
↓
しかし、下記エラー発生。
”ERROR: Error installing mysql2:
ERROR: Failed to build gem native extension.”
下記の記事に対処があったので、参考にしてみました。
→:https://qiita.com/fukuda_fu/items/463a39406ce713396403
↓
9:18:48
[~/sample_app03] % brew info openssl←このこまんど実行。 ✘ 2
openssl@1.1: stable 1.1.1g (bottled) [keg-only]
Cryptography and SSL/TLS Toolkit
https://openssl.org/
/usr/local/Cellar/openssl@1.1/1.1.1g (8,059 files, 18MB)
Poured from bottle on 2020-08-07 at 05:56:03
From: https://github.com/Homebrew/homebrew-core/blob/HEAD/Formula/openssl@1.1.rb
License: OpenSSL
==> Caveats
A CA file has been bootstrapped using certificates from the system
keychain. To add additional certificates, place .pem files in
/usr/local/etc/openssl@1.1/certs
and run
/usr/local/opt/openssl@1.1/bin/c_rehash
openssl@1.1 is keg-only, which means it was not symlinked into /usr/local,
because macOS provides LibreSSL.
If you need to have openssl@1.1 first in your PATH run:
echo ‘export PATH=”/usr/local/opt/openssl@1.1/bin:$PATH”‘ >> ~/.zshrc
For compilers to find openssl@1.1 you may need to set:
export LDFLAGS=”-L/usr/local/opt/openssl@1.1/lib”
export CPPFLAGS=”-I/usr/local/opt/openssl@1.1/include”
For pkg-config to find openssl@1.1 you may need to set:
export PKG_CONFIG_PATH=”/usr/local/opt/openssl@1.1/lib/pkgconfig”
==> Analytics
install: 592,109 (30 days), 1,789,524 (90 days), 7,242,214 (365 days)
install-on-request: 64,043 (30 days), 213,101 (90 days), 904,712 (365 days)
build-error: 0 (30 days)
記事の内容に従って、下記を実行。
9:28:41
[~/sample_app03] % bundle config –local build.mysql2 “–with-cppflags=-I/usr/local/opt/openssl@1.1/include”
9:29:10
[~/sample_app03] % bundle config –local build.mysql2 “–with-ldflags=-L/usr/local/opt/openssl@1.1/lib”
You are replacing the current local value of build.mysql2, which is currently “–with-cppflags=-I/usr/local/opt/openssl@1.1/include”
↓
改めてbundle installを実行。
すると今度は下記のエラー発生。
”An error occurred while installing puma (4.3.5), and Bundler cannot
continue.
Make sure that `gem install puma -v ‘4.3.5’ –source ‘https://rubygems.org/’`
succeeds before bundling.”
指示に従いgem install puma -v ‘4.3.5’ –source ‘https://rubygems.org/’’を実行したが、下記エラー発生。
”ERROR: Error installing puma:
ERROR: Failed to build gem native extension.”
今日はここまで。
—–
【その他メモ】
viコマンドについて。
→:https://rat.cis.k.hosei.ac.jp/article/rat/serverliteracy/2004/vi.html
また、viコマンドなどを勉強するべく、Linux標準教科書を読み始めました。
—–
↓
—–
【その他メモ】
viコマンドについて。
→:https://rat.cis.k.hosei.ac.jp/article/rat/serverliteracy/2004/vi.html
また、viコマンドなどを勉強するべく、Linux標準教科書を読み始めました。
—–
◆運動
無し。
◆その他
・ダイエットブログ更新。
・9/2の予定を決める。
・転職ブログ更新。
【感想】
環境構築を行う中で段々とviコードの使い方が分かってきました。勝又さんがエンジニアへジョブチェンジするための学習順序の中で、Linux標準教科書の学習が必要になる旨を話していましたが、今まさに実感している感じです。
他にもくろかわさんもvimについての学習は最低限必須と話していたので、基礎固めをしていきたいと思います。
ちなみに、viとvimの違いについて分かりやすいteratailの回答がありました。
・viとvimの違いについて。
→:https://teratail.com/questions/140540
また、vim とは Vi IMproved(viの改良版)のことだそうです。